💡この記事はこんな方におすすめ💡
・OV-chipkaartについて詳しく知りたい方
・ワーホリや個人事業主ビザなどでオランダ移住・オランダ生活予定の方
・オランダの公共交通機関をお得に利用したい方
オランダは自転車大国として有名ですが、いろんな都市を楽しむなら電車やバスなどの公共交通機関の利用は欠かせません。
そこで今回は、オランダの公共交通カード「OV-chipkaart(オーフェイ・チップカールト)」の買い方・使い方を徹底解説します。

私は事前にあまり調べずに渡航してしまい、初月にはかなり損をしてしまいました・・・
なのでこの記事では、旅行者・ワーホリ・長期滞在者それぞれに向けて、OV-chipkaartの使い方・選び方・買い方・おトクな割引プランまで、実体験を交えてわかりやすく紹介します✍️✨
OV-chipkaartとは?





そもそもOV-chipkaartってなに?



日本のSuicaやPASMOのようなもので、カードにお金をチャージして改札や乗車口にタッチして使います。
OV-chipkaartは、
・全国どこでも1枚でOK(アムステルダム、ロッテルダム、ユトレヒトなど)
・切符を毎回買う必要なし、運賃も紙の切符より安い
・乗るときと降りるときの両方でタッチするのがルール
旅行者などの短期滞在者から、ワーホリやオランダ移住をする長期滞在者まで、オランダの公共交通を使う人にとっては必須アイテムです。
オランダの公共交通機関の支払い方法


ここで簡単に、オランダの公共交通機関の支払い方法を先にご紹介。
多くの人がアムステルダムのスキポール空港に到着後、公共交通機関を利用して滞在先へ移動すると思いますが、オランダで公共交通機関に乗る際には4つの方法があります。
それぞれの支払い方法の違いがあるので、メリットやデメリットを合わせてご紹介します!
1. クレジットカード/デビットカードのタッチ決済(OVpay)
OVpay(オーブイ・ペイ)は、オランダの公共交通機関で使える新しい乗車方法で、今後は従来のOV-chipkaartに代わっていく主流になる予定の支払い方法です。
最もシンプルな方法で、事前登録不要&カードの発行料金がかからないので特に短期旅行の方におすすめです!
以下のデビットカード・クレジットカードであれば利用可能です🔻
<デビットカード>
ING、ABN AMRO、ASN Bank、bunq、Rabobank、WISEなど
<クレジットカード>
VISA、Mastercard
※AMEX、JCB等は試していません。
海外送金サービスのWISEが発行するデビットカードだと、手数料も安く・安心安全に海外旅行でも簡単に利用できので、かなりおすすめです🔻


2. 駅の券売機でOV-chipkaartの購入
オランダ全国の公共交通(電車・バス・トラム・メトロ)で使えるチャージ式ICカードです。
OV-chipkaartが購入できる場所は以下の通りです🔻
・駅の窓口
・駅に設置された自動販売機
・指定の販売店(Albert Heijn、Primera、Brunaなど)
・OV-chipkaartのWebサイト
【OV-chipkaartとクレジットカード決済はどっちがお得?】
OV-chipkaartはカード自体の発行料がかかりますが、クレジットカード決済をする場合は日本発行のカードだと海外手数料がかかることがほとんどなので、どちらがお得かは使用頻度によって異なります。
3. 駅の券売機で紙チケット購入
オランダの駅には青色の券売機が設置されています(英語対応可能)。
行き先を選び、必要な金額をカード決済または現金(硬貨)で支払いができます。
ただし、このチケットは使い切りで乗車料金に1〜1.5ユーロの追加料金(サービスコスト)がかかります。



個人的には紙チケットを買うのであればタッチ決済の方がお得かなと思います!
4. バス・トラム内で運転手から直接購入
この方法で公共交通機関に乗っている人はほとんどいませんが・・・
電車の場合は改札があるので直接購入というのは不可能です。
バス・トラム内で可能という情報もありますが、都市や運転手の対応が異なるのであまりおすすめしません。
OV-chipkaartの本当の魅力・おすすめポイント



OV-chipkaartは発行料がかかるしお得じゃないのでは?
そうなんです。
旅行でオランダの公共交通機関を利用する人にとってはそこまで旨みはなく、むしろOVpayがおすすめですが、
ワーホリや個人事業主ビザなどでオランダに長期滞在する人にとっては非常にお得なんです!
実はOV-chipkaartには以下の2種類あります🔻
・Anonieme kaart(アノミニマス・カールト)匿名カード
・Persoonlijke kaart(ペルソーンリケ・カールト)個人カード
先ほど紹介した、駅の券売機で発行できるのはAnonieme kaart(アノミニマス・カールト)匿名カードで、それとは別にPersoonlijke kaart(ペルソーンリケ・カールト)個人カードもあります。
Anonieme kaart(アノミニマス・カールト):匿名カード
駅の券売機やAlbert Heijnなどのスーパーに行けば、7.5ユーロで即時購入できます。
個人を識別する情報はないので誰でも使えますし、何より1度にある程度の金額をチャージして使うことができるので非常に便利です。
あくまでお金をカード内にチャージして使うもので、特に乗車料金の割引などはありません。
Persoonlijke kaart(ペルソーンリケ・カールト):個人カード
個人カードの発行には、オンラインでの申込と支払いが必要で、手元に届くまで 約1週間かかります。
個人カードには、名前と顔写真入るので本人以外の利用は不可です。
このカードを作ることで、よりお得に公共交通機関を利用できる定期・割引プラン・オートチャージなどの機能が使えるようになります。
※オランダ・ドイツ・ベルギー・ルクセンブルクに住所があれば取得可能です。
割引プラン(サブスク)の種類と選び方


個人カードを作成すると、オランダ国鉄(NS)の超おトクなサブスクが使えるようになります。



通常運賃が高いオランダでは、その割引率は非常に魅力的です!
Dal Voordeel(オフピーク割引)
サブスク料金:月額 5.6ユーロ or 年間 60ユーロ
内容は以下の通り🔻
・平日 9:00〜16:00の間と、18:30〜翌朝6:30は運賃40%割引!
・週末&祝日は終日 運賃40%割引!
・同行者3人まで同じ割引をシェア可能!
オフピークの時間帯は以下の通りで、朝夕の通勤ラッシュは対象外ですが夜も割引適用されるのは嬉しいですね✨
曜日 | 割引が使える時間 |
---|---|
平日 | 9:00〜16:00、18:30以降〜翌6:30 |
週末・祝日 | 終日OK(0:00〜24:00) |
Weekend Vrij(週末乗り放題)
サブスク料金:月額 34.6ユーロ
内容は以下の通り🔻
・土日祝はオランダ国鉄(NS)電車乗り放題!
どちらのプランがお得かは、住んでるエリアや生活スタイルに合わせてチェックしてみてください!
Altijd Vrij(常に乗り放題)
サブスク料金:月額300ユーロ
内容は以下の通り🔻
・曜日やピーク時間帯など関係なくオランダ国鉄(NS)電車乗り放題!
割引を同行者にもシェア!?「Samenreiskorting」の使い方
上記のいずれかのサブスクを持っていると、なんと一緒に乗る人3人まで40%割引にできます。
やり方はとても簡単で以下の通り👇
同行者がOV-chipkaart(個人カード)を持っている場合
同行者のOV-chipkaartに、オンラインで割引設定をする必要があります。
- NSの公式サイトまたはアプリの「Mijn NS」にログインします。
- 「Samenreiskorting 」を選択します。
- この設定を「Aanzetten」にしてください。
同行者がOVチップカードを持っていない場合
駅の券売機またはNSの公式サイトで、割引切符を購入できます。
- 駅の券売機:券売機で「製品を追加」→「Samenreisticket 」を選択し、切符を購入します。
- NSの公式サイト:ウェブサイトで「Samenreisticket」を選択し、購入手続きをします。
【重要】
・オンラインで購入したeチケットは、紙に印刷 or アプリでQRコード表示して利用しましょう。
・eチケットを利用する際は、切符に記載されている名前と一致する身分証明書を必ず携帯しましょう。



友達や家族がオランダに来た時に割引をシェアできるのが魅力的!
Persoonlijke kaart(個人カード)の作り方
ここでは、OV-chipkaartの中でも個人カードの購入方法を具体的に解説します。



個人カードを作る場合は、iDEALもしくはPayPalでの支払いが必要となります!
※すでにアカウントをお持ちの方はSTEP4までスキップしてください😌


言語設定で英語に設定してから手続きすると簡単です。
まずは画面右上の「Register」を選択。


名前、メールアドレス、パスワードをそれぞれ設定。


入力したメールアドレス宛に確認のURLが来るので、そこから認証コードを入力。
認証が完了すると以下の画面が出ます。




アカウントが作成できたらログインし、「OV-chipkaart」→「Personal」→「Request a personal OV-chipkaart」を選択。


イニシャル、生年月日、オランダの住所、メールアドレス、電話番号などの必要情報を入力。


顔写真は、
・最近撮影された写真
・顔がはっきり見えること
・ピントが合っていて明るさが適切なこと
・画像サイズが50KBと5MBの間であること
・JPGフォーマットであること
・フィルターや加工なしであること
と指定されています。
顔写真のアップロードをし、顔のサイズに合わせます。


※目、眉、鼻、口、あご、耳が見える写真で被り物は禁止です。


アップロードした写真に問題がないか確認します。


OV-chipkaart内の残高が少なくなった時にオートチャージする金額を設定します。



オートチャージをすることでチャージする手間がなくなるのでおすすめです。


今まで全ての情報を最終確認します。
内容に問題がなければ、1番下のチェックボックスにチェックを入れ、次へ進みます。


発行料金の7.5ユーロを確認し、支払い方法を選択します。


オランダの銀行口座を開設すると、自動的にiDEALも利用できるようになるので非常に便利です。
支払い元となる銀行のアプリから、支払いの手続きを行います。


支払いが完了したら、画面が上のように切り替わります。


この画面が出てきたら、申し込みは完了です!
約1週間後に、記入した住所宛に郵送でカードが届きます。
よくある質問(FAQ)・注意点
Q. 個人カードの申請時に顔認証で利用する写真はスマホの写真でも大丈夫?
A. 背景がシンプルで正面を向いていれば、スマホの自撮りでも問題なし!
Q. OV-chipkaartのチャージはどこでできるの?
A. オンラインや駅の券売機、スーパーマーケットなどで簡単できます。
Q. OV-chipkaartを紛失したら?
A. 個人カードなら再発行可能です。匿名カードはできないので要注意!
Q. 匿名カード→個人カードに切り替えできる?
A. 切り替えできないので、個人カードを新規購入する必要があります。
Q. OV-chipkaartの発行料やカードない残高は返金できる?
A. OV-chipkaartの発行料金は返金不可ですが、残高の返金は可能です。
Q. 個人カードは本人確認される?
A. 電車に乗っていると高確率で車掌さんによるチェックがあります。
個人カードの利用は本人に限定されています。他人が使用するのは不正行為です。
通常の運賃に加えて€50〜€90前後の罰金、その場で没収される可能性があるので貸し借りは絶対にやめましょう!
終わりに
いかがだったでしょうか?
オランダ旅行やオランダ生活に必要不可欠なOV-chipkaartなので、ぜひお得に利用してみてくださいね😊
今回の記事が少しでも参考になったら幸いです。
それでは、Doei〜!!🇳🇱