【徹底解説】オランダのカーシェアならMyWheelsが圧倒的におすすめ!

💡この記事はこんな方におすすめ💡
・オランダでカーシェアリングサービスを利用したい方
・オランダでMyWheelsの利用方法を知りたい方
・オランダで運転免許証を取得した方

目次

MyWheelsとは?

画像引用元:MyWheels

MyWheelsは、1993年に設立されたオランダで最も規模の大きいカーシェアリングサービスのひとつです。

MyWheelsの公式ウェブサイトはこちら↓
https://mywheels.nl

MyWheels のミッションには、「オランダ国内で共有できる車を増やし、個人所有の車を減らすことで、街づくり・環境保全・公共空間のゆとりを生み出す」というものがあります。

具体的には、「オランダを移動可能にするために必要な車は 100 万台で十分である」という目標を掲げ、共有化を進めていくというビジョンを示しています。

しゅんご

環境に配慮しているなんともオランダらしい企業ですね

【超お得】初回利用時に25ユーロもらえる特典!

MyWheelsを利用するなら少しでもお得に利用したい方におすすめなのが、こちらの友達紹介特典です。

下リンクからアカウント登録をすると、MyWheels初回利用時に使える25ユーロ分が付与されます。
https://mywheels.nl/uitnodigen/stucchy628503012

25ユーロ(約4300円)を特典としてもらった上で、ぜひ試し乗りの気分で利用してみてはいかがでしょうか?

MyWheelsがおすすめな理由

画像引用元:Vakantaseren

1. 必要なときだけ使える柔軟性の高さ

必要なときに必要なだけ利用できるのがMyWheelsの最大の魅力です。

「利用時間+走行距離」に基づくシンプルな料金体系で、利用頻度が低い方は”Startプラン”を利用すれば固定費ゼロでも利用が可能です。

利用頻度が多い方には、”Plusプラン””Proプラン”などの月額サブスクを選べば割引も受けることができ、利用頻度に合わせて柔軟に選べます。

しゅんご

プランについての詳細は後述します。

2. 利用可能エリアと車種の豊富さ

MyWheelsは、オランダ国内で数千台規模を展開しており、特に都市部では「徒歩圏内に車がある」と言えるほど台数が多いです。また、小型車から中型、特別クラスまで複数のラインナップがあり、用途に合わせて選ぶことができるのもおすすめポイントです。

しゅんご

トランスミッションもマニュアル(MT)だけでなくオートマティック(AT)の車種もかなり多くあるため、ATしか運転方法が分からない方にも優しいです。

3. 追加費用・維持費ゼロで安心して使える

レンタカーを借りる際などにかかる、保険・車検・メンテナンス・ガソリン代・故障時のロードアシスタンスなどが、MyWheelsでは全て利用料金に含まれるため、車を所有したりレンタカーより手間も費用も少ないのが特徴です。

4. アプリで完結する手軽さ

MyWheelsでは、アカウント登録・車の予約・開錠・返却まで全てアプリで操作可能で非常に簡単です。

従来のレンタカーのように、車の受け渡しや店舗での手続きが不要なので、スマホ1つで「借りて→乗って→返す」が完結するのは想像以上に便利です。

5. 環境に優しいEV導入と先進的な取り組み

MyWheelsで使用できる車種の中には電気自動車(EV)も非常に多く、双方向充電(V2G)など、電力網との連携や環境配慮を意識した最先端のプロジェクトも進行中です。

しゅんご

私が住んでいるエリアで借りられる車種は全てEV(電気自動車)です。

MyWheelsの料金形態

MyWheelsの料金形態は少し分かりづらいのですが、なるべく分かりやすく説明します。

MyWheelsの料金は、主に次の3つの要素 で決まります。

1. 時間料金
借りている時間に応じてかかる料金(1時間ごと)。
例:2時間借りれば「2時間分」の料金。

2. 距離料金
走った距離(1kmごと)に応じてかかる料金。
例:10km走れば「10km分」の料金。

3. 開始手数料(スタート料金)
車を使い始めるときにかかる固定料金。
(ただし、”Plusプラン”、”Proプラン”に入ると無料)

上記に加えて他に、月額サブスク料金や一定のキロ数を先に購入して使う “Trips”などの料金が別途発生します。

MyWheelsには、下記の3つの基本プランがあります。

プラン月額料金特徴
Start0ユーロ月額無料。初心者や利用頻度が低い人向け。 ただし時間料金や距離料金は割引なし&開始手数料がかかることもある。
Plus10ユーロ利用料金が少し安くなる。開始手数料も無料になる。利用頻度がやや高めの人におすすめ。
Pro25ユーロ利用料金は1番お得。時間料金・距離料金が大幅割引。かなり頻繁に利用する人に最適。
しゅんご

私は1ヶ月に3〜5回程度利用していますが、”Plusプラン”が最も最適なプランだと思って利用しています。

ちなみに、MyWheelsの利用にはオランダの運転免許証が必要になり、国際免許証では利用できません。

日本の運転免許証からオランダの運転免許証への切り替えの申請方法の解説記事はこちら↓

MyWheelsの登録方法

ここでは具体的なMyWheelsの登録方法を解説します。

非常に簡単で5分あれば終わります😊

1. アプリをダウンロードしてサインアップ画面へ

MyWheelsアプリはこちら↓
iOS → https://apps.apple.com/nl/app/mywheels-auto-huren/id520472426
Android → https://play.google.com/store/apps/details?id=nl.mywheels.app

利用規約への同意のチェックをつけて「Get started」をタップします。

画面右上にある「Sign up or login」をタップします。

2. 電話番号・住所・支払い方法の設定

通知設定をしたら、「Continue to phone number」をタップします。

電話番号を入力し、「Send confirmation code」をタップし、SMSに届く認証画面を入力します。

次に、オランダの住所を入力し、「Continue to payment method」をタップします。

支払い方法を設定し、次に運転免許証の登録に移ります。

しゅんご

オランダでおすすめの銀行についての記事も近日中に公開するのでお楽しみに😊

3. 運転免許証の登録

オランダの運転免許証をスキャンします。

日本の運転免許証をお持ちの方は、オランダの運転免許証に簡単に切り替えることが可能です。詳しくはこちらの記事をぜひ参考にしてみてください↓

3. アカウント登録完了

以上でMyWheelsのアカウント登録が完了です、お疲れ様でした!

MyWheelsの利用方法

ここでは、実際にMyWheelsを利用するときの手順を徹底解説します。
利用前・利用中・利用後までわかりやすく解説するのでご安心ください😊

1. アプリを開き、利用したい車を選択する

画像内の右下のカレンダーマークをタップすると以下の表が表示され、1週間の利用状況を確認することができます。

赤色になっている部分はすでに他の人が予約をしているので利用できないです。

また、画面をスクロールすると車の詳細情報を見ることができます。

特に、マニュアル車(MT)かオートマ車(AT)かどうかは必ず確認しましょう。

2. 利用時間と予想移動距離を選択し予約

「Pick up」「Return」のそれぞれ時間を設定します。

※利用時間の延長は、後ろに他の予約が入っていない限り利用中でも可能です。

MyWheelsでは、利用前に予想される移動距離分の料金を割安で購入することができます。そのため、ある程度目的地と移動距離が決まっている場合は先に購入しておくとお得です。

例えば、予想移動距離が70kmの場合…
→ 50km分の料金を先に割安で購入し、残りの20km分を正規の値段で支払うイメージです。

各設定が終わったら、最後に見積もり金額を確認して予約を完了します。

予約状況やキャンセルに関しては、アプリ内のマイページの「Trip」から可能です。

3. 予約時間になったら車の近くで解錠する

車の場所は、アプリ内の「Find car」からでも確認できます。

車が見つかったら、アプリ内の「Start now」をタップします。

利用前に、車のボディに傷や凹みなどがないか確認を行います。

しゅんご

後々見知らぬ傷で賠償請求などされないよう、小さな傷でもなるべく正確にレポートしておく方が安心です。

アプリ内の「Report damage」をタップし、傷の種類や大きさ・場所・写真などを指示通り進めます。

ダメージの報告を終えたら、アプリ内の画面を左から右にスワイプすると車のロックが解除されます。

しゅんご

アプリ1つで車のロックが解除できるなんてすごいですよね😊

4. 電気自動車の場合はプラグを抜いて利用開始

MyWheelsは電気自動車(EV)も多く、借りる際は上画像のように充電されている状態のことがあります。

充電を中断しプラグを抜くためにはまず、助手席足元のダッシュボード内のタグを取ります。

そしてこれを充電ステーションにかざすとランプの色が変わり、充電が中断されプラグを抜くことができます。

充電ステーション側のプラグは簡単に抜けることが多いですが、車側に接続されているプラグがなかなか抜けないこともあります。

そんなときは、運転席のハンドルの左側にあるプラグマークのレバーを押すと、プラグが抜けるようになります。

プラグが抜けないからといって、力ずくで抜くのは絶対にやめましょう。

充電プラグは、利用中に充電したい時に利用するので忘れないように車のトランクに入れましょう。

しゅんご

私は初めて利用した時に充電プラグをステーションに忘れてしまいました😅

5. 利用中のロックもアプリで簡単にできる

利用中に一時的に車から離れる時なども、アプリ内の「Lock」を押せば施錠され、「Unlock」を押せば解錠される仕組みです。

6. 充電が減ったら充電ステーションへ

MyWheelsの利用中に、車の充電がなくなりそうになったら自分で充電する必要があります。

Google Mapで、「ev charging station」などと調べると、現在地付近で電気自動車用の充電可能スポットが表示されます。マップ内の表示の意味は以下の通りです。

2/2の場合 → 2台分の充電スポットのうち、2台とも使用されている。
2/5の場合 → 5台分の充電スポットのうち、2台分使用されている。つまり3台分は空きがある。

あとは充電スポットに向かい、

1. 充電プラグを車側とステーション側に接続
2. 充電ステーションにキーホルダーをかざして充電開始

車側の充電口は、上述したハンドル横のレバーを押すと開きます。

7. 利用終了時は指定されたエリア内で返却

利用終了時は、借りた場所と同じ場所か、もしくはアプリ内で指定されたエリア内に返却する必要があります。

指定エリアはアプリ内で青い枠で囲われているのでわかりやすいです。

車を駐車し、充電状態にしたらアプリ内の「End Trip」をタップします。

充電タグが所定の位置(ダッシュボード内)に戻っているか確認したらタップして、スワイプして利用終了します。

7. 後日アプリ上で精算されに利用額を支払う

利用終了後から数時間経つと実際の料金を見ることができ、数日後に支払い処理が行われます。

また、アプリ内またはWebサイトのマイページから「Finance」をタップすると、請求書をダウンロードできます。

実際に使ってみた感想・レビュー

しゅんご

これまで私が実際にMyWheelsを利用してみた感じた感想を正直にご紹介します。

1. 柔軟性とシンプルな利用形態が最高

やはり何よりも、「使いたいときに使いたいだけ使える」という柔軟さが本当に魅力的です。

例えば…

・IKEAのようなちょっと大きめの買い物に行きたいとき
・半日だけ隣町まで利用したいとき
・早朝や深夜などレンタカーの営業時間外に利用したいとき

など、「レンタカーを借りるまでもないけど車があったら便利」のようなシチュエーションで大活躍します。

また、保険やガソリン代なども全て含まれているので余計な費用がかからないのも使い勝手が良くて楽ちんです。

2. 電気自動車だと道中での駐車料金もかからない

MyWheelsを利用中、利用中の駐車料金は自己負担になります。

しかし、オランダ全土にはEV(電気自動車)用の充電ステーションが非常に多くあり、その中には駐車料金を払う必要がない場所が非常に多くあります。

GoogleMapなどで、”ev charging station”と調べると出てきます。

そのため、”ev charging station”に駐車できるだけでなく、用事がある時は充電した状態で車を離れることができるので、「無料駐車+無料充電」の一石二鳥なのです!

3. 小規模の町だと利用者が多く予約しづらい時がある

アムステルダムやロッテルダムなどの大都市では、利用者が多い一方で、提供台数もかなり多いので比較的車の利用には困りません。

しかし、私が住んでいるのは小さなオランダの田舎町であり、その町には2台しかMyWheelsの車両がないため、意外にも競争率が高く利用したい時間帯にすでに予約が埋まっていることも多々あります。

注意点

1. レンタカーと比較してMyWheelsの方が安いとは限らない?

多くの場合、レンタカーよりもMyWheelsの方が安いことが多いです。

しかし、数日にわたって利用する場合や長距離移動の場合は、会社やプランによってはレンタカーの方が安くなる可能性があります。

そのため、長期間や数日にわたって利用する場合は、事前にレンタカーと比較検討することをおすすめします。

2. 予想移動距離の計算を間違えると追加料金がかかる

お伝えした通り、MyWheelsでは利用前に予想される移動距離の距離料金を割安で購入することができます。

例えば、120km利用する場合…

①120km正規料金で利用した場合 → €0.42 per/km × 120km = €50.4
①100km分先に割安価格で購入し、20km正規料金で利用した場合 → €0.38 per/km × 100km + €0.42 per/km × 20km = €46.4

つまり、€4お得になるということです。

そのため、この事前に購入できる割安プランを上手に使わないと余計に利用料金を払わなくてはいけません。

3. 電気自動車の場合、充電に時間がかかる

ガソリン車の場合は、ガソリンがなくなったらガソリンスタンドへ行って、給油してまた出発。
これは10分程度で終わります。

しかし、電気自動車の場合は充電に時間がかかります。

しゅんご

車や充電ステーションの機能によって違いますし、どれくらい充電したいかにもよって変わりますが、30分〜1時間充電に時間が必要なこともあります。

【超お得】初回利用時に25ユーロもらえる特典!

MyWheelsを利用するなら少しでもお得に利用したい方におすすめなのが、こちらの友達紹介特典です。

下リンクからアカウント登録をすると、MyWheels初回利用時に使える25ユーロ分が付与されます。
https://mywheels.nl/uitnodigen/stucchy628503012

25ユーロ(約4300円)を特典としてもらった上で、ぜひ試し乗りの気分で利用してみてはいかがでしょうか?

よくある質問

MyWheelsに関するよくある質問については、また別の記事で近日中の公開しようと思っていますので、もう少々お待ちください😊

終わりに

いかがだったでしょうか?

オランダでカーシェアリングサービスはいくつかありますが、MyWheelsはその中でも最も利用しやすくおすすめの1つなので、オランダ在住の方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか?

それでは、Doei〜!!🇳🇱

よかったらシェアしてね!
目次